訪日客の消費

共同通信ニュース用語解説 「訪日客の消費」の解説

訪日客の消費

宿泊交通機関の利用、飲食家電製品の購入など旅行に伴う消費は幅広く、経済効果は大きい。政府は消費額を2020年に8兆円へ増やす目標を掲げているが、18年は前年比微増の4兆5千億円。訪日客1人当たりの平均消費額は15万3千円で、買い物代35%、宿泊費29%、飲食費22%の順に多かった。消費実態は観光庁空港などで聞き取り調査し、四半期ごとに結果を公表している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む