許可と認可(読み)キョカ/ニンカ

とっさの日本語便利帳 「許可と認可」の解説

許可と認可

許可とは、行政法上ある行為が一般的に禁止されている場合、それを解除し適法に行為できるようにする行政行為。例えば飲食店営業の許可、自動車運転免許がそれにあたる。認可は、行政庁第三者の行為を補充してその法律上の効力を完成させる行政行為。例えば銀行合併の認可、保育所設立の認可など。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む