診療報酬の加算

共同通信ニュース用語解説 「診療報酬の加算」の解説

診療報酬の加算

厚生労働省は、医療機関のサービスの対価となる「診療報酬」で、サービスによって金額を上乗せする加算項目を設けている。病院の収入増となるため医療政策を誘導できる効果がある。患者らは負担増となる。例えば「時間外加算」は診療時間外に受診した際に請求される。かかりつけ医役割で一定水準を満たす診療所の受診では別の加算による負担が求められる。妊婦らに配慮した治療を促そうとした「妊婦加算」は不適切な事例が発覚し、現在は全面凍結されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む