山川 日本史小辞典 改訂新版 「評定沙汰」の解説
評定沙汰
ひょうじょうざた
鎌倉幕府訴訟制の一つで,一般に引付方(ひきつけかた)で作成された判決原案を評定所において評議・決定すること。「沙汰未練書」によれば,関東では執権・連署,六波羅(ろくはら)では南北両探題と,引付頭人全員がそろってはじめて開催される。くじで意見をいう順番を決めると,担当の奉行が判決原案(引付勘録)を読みあげる。順に意見をのべ,原案に問題がなければそれを判決とし,非であれば再び引付に差し戻す。こうして出た結論を原案の右端に書き付けて落居(らっきょ)となる。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報