詩を祭る(読み)シヲマツル

精選版 日本国語大辞典 「詩を祭る」の意味・読み・例文・類語

し【詩】 を 祭(まつ)

  1. ( 「唐才子伝‐巻五・賈島」の「毎至除夕、必取一歳所一レ作、置几上。焚香、再拝酬酒、祝曰、此吾終年苦心也」による、唐の詩人賈島(かとう)大晦日に、香を焚き、酒肴を供えてその年に作った詩をまつったというところから ) 詩人が平生の詩作の労を慰めることをいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む