山口県南東部、熊毛(くまげ)郡の町。1903年(明治36)町制施行。1955年(昭和30)佐賀(さが)、曽根(そね)、大野の3村と合併。瀬戸内海に臨む熊毛半島の西半部を占め、佐合(さごう)島を含む。北東側は柳井(やない)市に接し、北部を国道188号が通る。古代内海航路の要衝であった熊毛浦に面した佐賀には、県下最大の前方後円墳の白鳥(しらとり)古墳がある。平生、曽根地区のなかば以上は近世の干拓地で、長い間三田尻(みたじり)(防府市)に次ぐ製塩地として知られた。また中心の平生は熊毛郡南部の商業中心地であった。1959年塩田が廃止され、跡地に木材工業などが進出した。面積34.59平方キロメートル、人口1万1914(2020)。
[三浦 肇]
『『平生町史』(1978・平生町)』
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新