中国、中唐期の詩人。字(あざな)は浪仙。范陽(はんよう)(河北省)の人。初め僧となり無本と名のったが、のちに還俗(げんぞく)。長江(四川(しせん)省)主簿(しゅぼ)から普州(四川省)司倉参軍に転任し、843年(会昌3)に州の官舎で65歳の生涯を閉じた。「僧は推(お)す月下の門」の句が浮かんだものの、「推す」がいいか「敲(たた)く」がいいかと苦吟していて韓愈(かんゆ)の行列にぶつかり、「敲く」がよかろうと教えられたという「推敲(すいこう)」の故事は有名。五言律詩に長じ、「怪禽(かいきん)広野に啼(な)き、落日行人(こうじん)を恐れしむ」(「暮(くれ)に山村を過(よぎ)る」)といった荒涼とした詩句に特色がある。晩唐から五代にかけて多くの詩人が賈島の詩を学んだ。宋(そう)の蘇軾(そしょく)は、「郊寒島痩(そう)」(孟郊(もうこう)は寒々(さむざむ)とし、賈島は痩(や)せている)と評している。『賈浪仙長江集』10巻がある。
[丸山 茂]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…性格は狷介(けんかい)であったが,当時の代表的文人官僚韓愈とは終生親交を結び,韓愈を中心とするグループに属した。苦吟型の詩人で,その詩風は賈島(かとう)と合わせて〈郊寒島瘦〉と評される。とくに五言古詩に長じた。…
※「賈島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新