詩神(読み)シシン

デジタル大辞泉 「詩神」の意味・読み・例文・類語

し‐しん【詩神】

詩をつかさどる神。また、すぐれた詩人をたたえる語。「詩神ミューズ」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「詩神」の意味・読み・例文・類語

し‐しん【詩神】

  1. 〘 名詞 〙 詩をつかさどる神。詩想をもたらす神。また、最もすぐれた詩人をたとえていう。
    1. [初出の実例]「北野は、菅原氏にて〈略〉梅花を愛して、風流なる御人ぞ。後世まで、詩神と号め」(出典:中華若木詩抄(1520頃)下)
    2. 「詩神が常に愛の神の姿をとって現れるとすれば」(出典:感情旅行(1955)〈中村真一郎〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む