詩神(読み)シシン

デジタル大辞泉 「詩神」の意味・読み・例文・類語

し‐しん【詩神】

詩をつかさどる神。また、すぐれた詩人をたたえる語。「詩神ミューズ」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「詩神」の意味・読み・例文・類語

し‐しん【詩神】

  1. 〘 名詞 〙 詩をつかさどる神。詩想をもたらす神。また、最もすぐれた詩人をたとえていう。
    1. [初出の実例]「北野は、菅原氏にて〈略〉梅花を愛して、風流なる御人ぞ。後世まで、詩神と号め」(出典:中華若木詩抄(1520頃)下)
    2. 「詩神が常に愛の神の姿をとって現れるとすれば」(出典:感情旅行(1955)〈中村真一郎〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む