お‐ひと【御人】
- 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )
- ① 客人や、よそから来た使者を敬っていう語。
- [初出の実例]「宿坊(しゅくぼう)からお人がござりました」(出典:狂言記・福渡(1660))
- ② ある人を敬っていう語。おかた。
- [初出の実例]「さてさてあのやうなお気のはやひお人はござるまひ」(出典:虎明本狂言・秀句傘(室町末‐近世初))
- 「あのお人の気性に免じて、古手の代はこの通り」(出典:歌舞伎・染
竹春駒(1814)三幕)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「御人」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 