詮慧(読み)せんね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「詮慧」の解説

詮慧 せんね

?-? 鎌倉時代の僧。
曹洞(そうとう)宗。はじめ比叡(ひえい)山の横川(よかわ)で天台教学をまなぶ。宋(そう)(中国)から帰国した道元の弟子となり,「正法眼蔵」の最初の注釈書「正法眼蔵抄御聴書」をあらわす。京都永興寺をひらいた。近江(おうみ)(滋賀県)出身。法名は「せんえ」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む