話口(読み)はなしくち

精選版 日本国語大辞典 「話口」の意味・読み・例文・類語

はなし‐くち【話口】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 話し出す様子。はなしぶり。また、はなし。
    1. [初出の実例]「はなしくちのあんばいでは、きかねへ気性のしろものに」(出典:滑稽本・続膝栗毛(1810‐22)一二)
  3. 話のこぐち。話の端緒
    1. [初出の実例]「明日はまた此話し口から話し始めうぞや」(出典:颶風新話(航海夜話)(1857)初)
  4. 話の底意。話の真意

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む