デジタル大辞泉
「底意」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そこ‐い【底意】
- 〘 名詞 〙
- ① 表面にあらわさない奥ふかい心。心のそこ。したごころ。そこごころ。
- [初出の実例]「底(ソコ)意に真言密教こそ大日覚王の自証にして」(出典:地蔵菩薩霊験記(16C後)六)
- 「在京の武士の底意(ソコイ)を計り候へば」(出典:浄瑠璃・大塔宮曦鎧(1723)一)
- ② 取引相場で、表面にははっきりと現われないが、底に流れている真の傾向。〔取引所用語字彙(1917)〕
てい‐い【底意】
- 〘 名詞 〙 表面にあらわさない心の底。心の奥。そこい。したごころ。
- [初出の実例]「当道をもてあそぶに、けいせいの、本性底意をしらずして、はなすは、夜礫闇錦のごとし」(出典:評判記・満散利久佐(1656)序)
- 「衷情底意(テイイ)腹蔵なく申立に及ぶべし」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 