認知動作型トレーニングマシーン(読み)にんちどうさがたとれーにんぐましーん

事典 日本の大学ブランド商品 の解説

認知動作型トレーニングマシーン

機械
東京大学(東京都文京区)の大学ブランド。
動作学習という新しい視点で身体能力の向上をはかる認知動作型トレーニングマシン。従来の筋や心臓循環系個別に鍛えるトレーニングに替わるものとして東京大学が提唱する脳を中枢とした総合的な運動神経機構を改善し生活行動や身体操作能力を向上させる新しいトレーニングに対応している。株式会社スポーツウェルネス総合企画研究所(静岡県駿東郡清水町)取り扱い。
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む