認知症の見守り事業

共同通信ニュース用語解説 「認知症の見守り事業」の解説

認知症の見守り事業

認知症の人の徘徊はいかいによる行方不明を防いだり、不明者を早期発見・保護したりするため、厚生労働省は地域住民や消防などの公的機関コンビニなどの民間事業者が幅広く参加して日常の声かけや捜索通報などを行う「徘徊見守りSOSネットワーク事業」を推進している。北海道釧路市や福岡県大牟田市などの先駆的な取り組みを参考に、導入する自治体が増えている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む