誓願寺町
せいがんじまち
[現在地名]福井市足羽一丁目
畑方町の心月寺前、足羽山西麓にある。芝居役者や芸娼妓稼業の者が住み、城下唯一の遊郭があった。正徳三年(一七一三)頃の御城下惣町間数帳には「誓願寺町 七拾三間」と記される。誓願寺の由来については地誌類によって諸説あり一定しない。ちなみに「越前国名蹟考」は、「享保書上」を引いて「昔誓願寺と云寺有之候処、いつの比にや今立郡新出村へ引移候跡へ、所々散在之者共聚り居住を定」と記す。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 