かたり‐て【語手】
- 〘 名詞 〙
- ① 浄瑠璃など、語り物を語る人。〔文明本節用集(室町中)〕
- [初出の実例]「さてさてききてとかたりてと似合たる事の」(出典:寒川入道筆記(1613頃)愚痴文盲者口状之事)
- ② 語ることの上手な人。
- ③ 劇などの進行の途中で、筋の運びを話す人。ナレーター。
- ④ (一般的に)話をする人。
- [初出の実例]「この語り手の上田元曹長はマレー戦線では上等兵として岡崎悠一の特殊小隊にゐた」(出典:遙拝隊長(1950)〈井伏鱒二〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 