読み付く(読み)ヨミツク

精選版 日本国語大辞典 「読み付く」の意味・読み・例文・類語

よみ‐つ・く【読付・詠付】

  1. [ 1 ] 〘 他動詞 カ行四段活用 〙よみつける(読付)
    1. [初出の実例]「よろづの草子、うた枕、よくあない知り、見つくして、そのうちの言葉を取り出づるに、よみつきたる筋こそ、つよう変らざるべけれ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)玉鬘)
  2. [ 2 ] 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙よみつける(読付)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む