デジタル大辞泉
「読める」の意味・読み・例文・類語
よ・める【読める】
[動マ下一][文]よ・む[マ下二]《読むことができる意から》
1 理解できる。合点がいく。隠された真意がわかる。「これで彼の行動は―・めた」
2 読むに値する。「なかなか―・める本だ」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
よ・める【読】
- 〘 マ下一 〙
[ 文語形 ]よ・む 〘 マ下二 〙 ( 「よむ(読)」の可能動詞 ) - ① 読むことができる。
- [初出の実例]「アノ ヒトノ テワ ヨウ yomuru(ヨムル)」(出典:日葡辞書(1603‐04))
- ② その意をさとる。合点がいく。理解できる。わかる。
- [初出の実例]「此中の御仕方惣じてよめぬ事のみ」(出典:浮世草子・好色一代男(1682)六)
- 「彌二郎がかくしておいたる下駄を見つけてハハアよめたと、心にうなづき」(出典:滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)初)
- ③ 数えることができる。
- [初出の実例]「肋骨の枚数は自由に読める位だ」(出典:趣味の遺伝(1906)〈夏目漱石〉一)
- ④ 内容があったり、面白かったりして読む価値がある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 