読書敏求記(読み)どくしょびんきゅうき(その他表記)Dú shū mǐn qiú jì

改訂新版 世界大百科事典 「読書敏求記」の意味・わかりやすい解説

読書敏求記 (どくしょびんきゅうき)
Dú shū mǐn qiú jì

中国,清代の銭曾(1629-1701)の著した書誌学書。4巻。銭曾は,字は遵王,也是翁と号した。江蘇省常熟の人。蔵書家として知られた。書庫の名を〈述古堂〉ならびに〈也是園〉と呼ぶ。《述古堂書目》《也是園書目》は,それぞれそこに収められた蔵書目録だが,そのうちとくに貴重な本について手ずから書いた覚えが,のち集められてこの書物となった。印刷物もしくは書写物としての巧拙を問題にすることがあるのはこの書物の特徴であるとされる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 尾崎

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む