誰誰(読み)ダレダレ

デジタル大辞泉 「誰誰」の意味・読み・例文・類語

だれ‐だれ【誰誰】

《古くは「たれたれ」》不定称の人代名詞
具体的でなく、漠然と二人以上の人をさす語。だれとだれ。「今日の参加者は誰誰か」
なんとかいう人。だれそれ。「どこの誰誰かわからない」
[類語]誰それなにがし誰がしそれがし某氏何某

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例

精選版 日本国語大辞典 「誰誰」の意味・読み・例文・類語

たれ‐たれ【誰誰】

  1. 〘 代名詞詞 〙 ( 後世「だれだれ」とも ) 不定称。
  2. 不特定複数の人をさす。
    1. [初出の実例]「たづねとはせ給ふ人もなければ、たれたれも対面給はることかたく」(出典:宇津保物語(970‐999頃)沖つ白浪)
    2. 「来るいついつの日行て、誰々(タレタレ)をよばんと約し置て」(出典評判記色道大鏡(1678)一)
  3. ( 「だれだれ」の形で ) 不特定の単数の人をさす。だれそれ。某。「だれだれの言によると」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む