デジタル大辞泉
「誹風末摘花」の意味・読み・例文・類語
はいふうすえつむはな〔ハイフウすゑつむはな〕【誹風末摘花】
川柳集。4編4冊。似実軒酔茶ほか編。安永5~享和元年(1776~1801)刊。川柳評の万句合などから好色的な句を集めたもの。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はいふうすえつむはな‥すゑつむはな【誹風末摘花】
- 川柳集。四冊。初編は似実軒酔茶が編み、続けて四編まで刊行された。安永五~享和元年(一七七六‐一八〇一)刊。「川柳評万句合」などの中から末番句(すえばんく)すなわち好色的な句を集録したもの。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
誹風末摘花
はいふうすえつむはな
江戸時代中期の川柳集。4編4冊。似実軒酔茶 (にじつけんよいちゃ) 編。安永5 (1776) 年に初編が刊行され,以後天明3 (83) 年,寛政3 (91) 年,享和1 (1801) 年と続刊。『万句合』『柳多留』などのなかからわいせつな句だけを集めたもの。色欲を通じて,庶民の風俗,人情を描いている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の誹風末摘花の言及
【末摘花】より
…川柳風狂句艶句集。《誹風末摘花》とも記す。初編は書肆花屋久次郎編。…
※「誹風末摘花」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 