調発(読み)ちょうはつ

精選版 日本国語大辞典 「調発」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐はつテウ‥【調発】

  1. 〘 名詞 〙 人や物品などをととのえて送ること。
    1. [初出の実例]「勅曰、今為逆虜、調発坂東軍士」(出典:続日本紀‐宝亀一一年(780)七月甲申)
    2. [その他の文献]〔布令字弁(1868‐72)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「調発」の読み・字形・画数・意味

【調発】ちよう(てう)はつ

物資を徴発する。〔漢書、王伝中〕今、(廉)丹・(史)熊、~郡の兵發し、復(ま)た民に(し)(貲財)して、其の十の四を取る。

字通「調」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android