諏訪の水穴(読み)すわのみずあな

日本歴史地名大系 「諏訪の水穴」の解説

諏訪の水穴
すわのみずあな

[現在地名]日立市諏訪町 大平田

諏訪川上流の鍾乳洞洞口は急崖下に南面してある。「古今類聚常陸国誌」に「国訓須和乃阿奈すわのあな、在多珂郡諏訪邑、穴広丈余、深四五十歩、有冷水流出、俗曰胎内泳、国訓多比奈比苦々利」とあり、「新編常陸国誌」は「事蹟雑纂」を引用して「諏訪ノ水穴、初メ入ル所広クシテ、戸ノ如クスボキ処アリ、又広クシテ戸ノ如キ処アリ、之ヲ一ノ戸、二ノ戸ト云、三ノ戸ヨリサキヘ入レバ、出ルコト能ハズト云、昔万年大夫ト云人、コノ穴ニ入リテ出デズト云伝フ、又コノ穴信州諏訪湖ニ通ズトモ云リ、(中略)又一書ニ云(中略)一ノ関、二ノ関マデ一里(中略)スベテ三関マデハ三里也、三ノ関入口ニ、西山(徳川光圀)公ノ刻マセ玉ヘリト云ヒテ、コレヨリ入マジト云ヨシ也」と万年大夫や光圀に関する伝説を記す(→諏訪神社

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む