普及版 字通 「諢」の読み・字形・画数・意味


16画

[字音] コン
[字訓] おどけ・たわむれ

[字形] 形声
声符は軍(ぐん)。軍に渾・褌(こん)の声がある。唐宋以後に至って用いられる字で、戯弄の言をいう。諢衣は戯言詞をかいた服。唐の穆宗はこの服を用いて宮女と戯れたという。

[訓義]
1. おどけ、じょうだん、たわむれ。
2. おどけ者。

[熟語]
諢衣諢官諢語諢詞諢名諢話
[下接語]
優諢

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android