諸体(読み)しょてい

精選版 日本国語大辞典 「諸体」の意味・読み・例文・類語

しょ‐てい【諸体】

  1. 〘 名詞 〙 いろいろの風体(ふうてい)もろもろの姿・様式。しょたい。
    1. [初出の実例]「既連章句、漸整文字、分風賦比興雅頌之六義、呈長短旋頭混本之諸体」(出典菟玖波集(1356)序)
    2. 「ときにあたりてはやる事とはいひながら、女の諸体(ショテイ)異様なり」(出典:仮名草子・都風俗鑑(1681)二)

しょ‐たい【諸体】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「たい」は「体」の呉音 ) =しょてい(諸体)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む