諸大明神社(読み)もろだいみようじんじや

日本歴史地名大系 「諸大明神社」の解説

諸大明神社
もろだいみようじんじや

[現在地名]春日井市松本町

祭神は国常立尊・日本武尊・国狭槌尊で、旧村社。養老二年(七一八)創建と伝える。「寛文覚書」に「大明神社壱ケ所社内壱町弐反弐畝弐拾歩 前々除 当村禰宜十太夫持分」とある。「府志」は尾張国神名帳の「春日部郡従三位松原天神」はこの社ではないかとしている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む