諸県牛諸井(読み)もろがたの うしもろい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「諸県牛諸井」の解説

諸県牛諸井 もろがたの-うしもろい

記・紀にみえる豪族
日本書紀」によれば,応神天皇13年引退に際し,代わりに娘をつかえさせようと故郷日向(ひゅうが)(宮崎県)にかえる。娘の髪長媛(かみながひめ)をつれて播磨(はりま)(兵庫県)まできたとき,淡路島にいた天皇にむかえられた。名は牛ともいい,「古事記」には牛諸としるされる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む