髪長媛(読み)かみながひめ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「髪長媛」の解説

髪長媛 かみながひめ

記・紀にみえる仁徳(にんとく)天皇の妃。
諸県牛諸井(もろがたの-うしもろい)の娘。「日本書紀」によれば,美貌うわさがたかく,応神天皇13年天皇が使いをだしてむかえたが,皇子大鷦鷯尊(おおさざきのみこと)(のちの仁徳天皇)が媛に恋心をいだいたため皇子にあたえたという。大草香(おおくさかの)皇子,草香幡梭姫(くさかのはたびひめの)皇女を生んだ。日向(ひむかの)髪長媛とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む