デジタル大辞泉
「講衆」の意味・読み・例文・類語
こう‐しゅ【講衆】
1 講の仲間の人々。
2 講会に出席して説教を聞く人々。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こう‐しゅ【講衆】
- 〘 名詞 〙
- ① 講会(こうえ)に集まり、説教を聞く人々。講義の聴衆。
- [初出の実例]「いと志はなかりけれとも、物なとをも得てくはんと思て、講衆に入ぬ」(出典:康頼宝物集(1179頃)中)
- ② 講の仲間に加入している人々。
- [初出の実例]「御講衆(おカウシュ)の中の大道筋の和国屋塵入殿嫁に、旦那殿が約束なされて」(出典:浮世草子・世間娘容気(1717)四)
- ③ 論義法要としての講に出仕し、所作をはたす僧衆。
- [初出の実例]「講師者、先達之中守二夏臈之次一可レ請レ之。問者論匠者、講衆之内以二当座探一可レ勤レ之」(出典:東大寺続要録(1281‐1300頃)仏法篇)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 