譏笑(読み)キショウ

デジタル大辞泉 「譏笑」の意味・読み・例文・類語

き‐しょう〔‐セウ〕【×譏笑】

[名](スル)そしり笑うこと。あざけり笑うこと。また、その笑い
「此三宝論を聴かば人誰か―せざらんや」〈西周明六雑誌三八〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「譏笑」の意味・読み・例文・類語

き‐しょう‥セウ【譏笑・毀笑】

  1. 〘 名詞 〙 そしり笑うこと。あざけり笑うこと。また、その笑い。
    1. [初出の実例]「慮世之毀笑也、作文以飾其非而成其悪」(出典:藤樹文集(1648頃)三)
    2. 「嘗て幾多の譏笑と非議と謂れなき誤解とを蒙りたるにも拘らず」(出典:邪宗門(1909)〈北原白秋〉例言)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む