警八風(読み)けいはちかぜ

精選版 日本国語大辞典 「警八風」の意味・読み・例文・類語

けいはち‐かぜ【警八風】

  1. 〘 名詞 〙 「警八」は警視庁令第八号の意で、明治二八年(一八九五布告料理屋待合芸者などの取締規則をさし、同三〇年頃風俗が乱れ、その取締りが厳しくなったことを風にたとえていった俗語
    1. [初出の実例]「警八風花柳の巷に吹きすさみて穏かならねば」(出典:都新聞‐明治二九年(1896)二月七日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android