議員の年金

共同通信ニュース用語解説 「議員の年金」の解説

議員の年金

国会議員地方議員には自身の掛け金と国の負担自治体の負担で運営する独自の年金制度それぞれあったが、国会議員年金は2006年に廃止地方議員年金も11年に廃止された。受給資格は国会議員が10年、地方議員は12年の在職で得られ「特権的」との批判が強かった。選挙で選ばれる職でも、都道府県知事や市区町村長は常勤として扱われ、厚生年金に加入できる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む