谷中清水町
やなかしみずちよう
[現在地名]台東区池之端三―四丁目・上野公園
明治五年(一八七二)に起立。上野花園町の北に続き、東は上野の山、西は根津、北は谷中坂町。文久二年(一八六二)改正の尾張屋版切絵図によると三河吉田藩松平(大河内松平)氏下屋敷一帯にあたり、同屋敷の東、道を挟んだ東側は寛永寺塔頭護国院と養寿院で、両院の間に清水門がある。この辺りを清水谷といい、寛永年間(一六二四―四四)に川越喜多院東照宮(現埼玉県川越市仙波東照宮)の普請御用を勤めた田中四郎兵衛が天海から与えられた町屋敷があったという(寺社備考)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 