谷内林新田村(読み)やちばやししんでんむら

日本歴史地名大系 「谷内林新田村」の解説

谷内林新田村
やちばやししんでんむら

[現在地名]新井市谷内林新田

籠町南葉かごまちなんば山の東山麓にあり、八幡はちまん新田・新保しんぼ新田村・坂井さかい新田村と接し、この四集落を併せて通称四新田よしんでんとよぶ。天和三年(一六八三)検地帳(浅岡家文書目録)があり、その結果を記した天和三年郷帳に高二八石九斗余とある。元禄郷帳にも同高が記され、五日市いつかいち村枝郷と注記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む