谷好寺(読み)こつこうじ

日本歴史地名大系 「谷好寺」の解説

谷好寺
こつこうじ

[現在地名]上磯郡上磯町谷好三丁目

国道二二八号に沿う市街地の西端にある浄土宗寺院。「たによしでら」とも通称する。正覚山と号し、本尊阿弥陀如来。享保七年(一七二二)箱館称名しようみよう寺に寄留中の方円が阿弥陀庵を造立したのに始まる(「北海道志」巻一〇、「寺院明細帳」「寺院沿革誌」)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む