谷茶村
たんちやむら
恩納間切のほぼ中央に位置し、北から西は東シナ海に臨み、北東は恩納村、南西は富着村、南は境界にある石川岳を隔てて美里間切と接する。初め中頭方読谷山間切のうち。康熙一二年(一六七三)恩納間切の創設により国頭方恩納間切に所属。絵図郷村帳では読谷山間切のうちに「たんちや村」とみえるが、琉球国高究帳に村名はみえない。「琉球国由来記」に恩納間切役人として谷茶大屋子(地頭代)とあり、谷茶村は富着村のアフシマノ嶽と神アシアゲの祭祀と前兼久村の前兼久根神火神の祭祀に富着村・前兼久村・仲泊村とともに加わっていた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 