谷謹一郎(読み)タニ キンイチロウ

20世紀日本人名事典 「谷謹一郎」の解説

谷 謹一郎
タニ キンイチロウ

明治・大正期の実業家 日本勧業銀行監査役



生年
嘉永2年8月23日(1849年)

没年
大正3(1914)年11月8日

出身地
豊後国佐伯(大分県)

経歴
旧佐伯藩士で、明治維新後は大蔵省に出仕。明治30年日本勧業銀行が創設されると理事となり、のち監査役。東海生命保険社長も務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「谷謹一郎」の解説

谷謹一郎 たに-きんいちろう

1849-1914 明治-大正時代の実業家。
嘉永(かえい)2年8月23日生まれ。もと豊後(ぶんご)(大分県)佐伯(さいき)藩士。維新後大蔵省につとめたが,明治30年日本勧業銀行の創設にともない理事,ついで監査役。東海生命保険社長も兼任した。大正3年11月8日死去。66歳。号は朝軒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む