新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「谷重喜」の解説 谷 重喜タニ シゲキ 別名通称=神兵衛 生年月日天保14年4月24日(1843年) 出生地土佐国(高知県) 経歴土佐高知藩士。明治3年陸軍に入り、大阪鎮台参謀長となる。のち板垣退助の立志社に参加し、10年副社長。西南戦争に際して挙兵を企てるが発覚し、禁獄1年。14年自由党の結成に尽力。 没年月日明治20年 出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「谷重喜」の解説 谷重喜 たに-しげき 1843-1887 明治時代の政治家。天保(てんぽう)14年4月24日生まれ。もと土佐高知藩士。明治3年陸軍にはいり,大阪鎮台参謀長となる。のち板垣退助の立志社にくわわり,10年副社長。西南戦争に呼応して林有造らと挙兵を計画したが,発覚して禁獄1年。14年の自由党結成につくす。明治20年死去。45歳。通称は神兵衛。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by