豊内城跡(読み)とようちじようあと

日本歴史地名大系 「豊内城跡」の解説

豊内城跡
とようちじようあと

[現在地名]甲佐町豊内 南谷川

上豊内かみとようち集落の東、標高九〇メートルの丘陵上にあり、しろという小名が残っている。城跡は、東方より延びてくる山並の末端部にあたり比高は五〇メートル。幾段にも重なる階段状地形があり、城跡の中心地は平坦地となっている。また北東側の鞍部は極端にくびれ、地元では「搦手」とよんでいる。城跡南西側の麓には中園なかぞのという字名があり、近年、同地内に老人ホームが建設された際に多くの五輪塔が出土した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android