豊場村(読み)とよばむら

日本歴史地名大系 「豊場村」の解説

豊場村
とよばむら

[現在地名]豊山町豊場

東を春日井原かすがいばら新田村(現春日井市)、南を如意によい(現名古屋市)、西を高田寺たかだじ(現師勝町)、北を青山あおやま村と接する。豊場は永享三年(一四三一)の室町家御内書案(史籍集覧)に「豊場鳴海 三宝院雑掌 豊場 中院殿雑掌」とみえるのを初見とする。この当時は三宝さんぼう(醍醐寺)と中院家が地頭職をもっていたようである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む