事典 日本の地域遺産 「豊後紫草」の解説
豊後紫草
「おおいた遺産」指定の地域遺産。
7~8世紀、直入郡(現・竹田市)は、紫色の染織に用いる紫草の栽培が盛んで租税としても納められていたが衰退。2000(平成12)年、紫草の栽培を復活させる会が発足した
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...