デジタル大辞泉 「紫草」の意味・読み・例文・類語 むらさきぐさ【紫草】 今井邦子の歌集。昭和6年(1931)刊行。 むらさき‐そう〔‐サウ〕【紫草】 多年草ムラサキの別名。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「紫草」の意味・読み・例文・類語 むらさき‐ぐさ【紫草】 〘 名詞 〙 植物「ふじ(藤)」の異名。また、その花の異称。[初出の実例]「二季草 藤〈略〉紫草 同 〈天智天皇詠出〉松かえの緑もみえすかかりけり紫草の色のてこさよ」(出典:蔵玉集(室町)) むらさき‐そう‥サウ【紫草】 〘 名詞 〙 植物「むらさき(紫)」の異名。 し‐そう‥サウ【紫草】 〘 名詞 〙 植物「むらさき(紫)」の慣用漢名。〔落葉集(1598)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「紫草」の解説 紫草 (ムラサキ・ムラサキソウ) 学名:Lithospermum officinale subsp.erythrorhizon植物。ムラサキ科の多年草,園芸植物,薬用植物 紫草 (ムラサキグサ) 植物。マメ科の落葉つる性低木,園芸植物,薬用植物。フジの別称 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の紫草の言及 【ムラサキ(紫)】より …地下には太い根があり,この根から紫色の染料シコニンshikoninがとれる。紫草染はムラサキの根の滲出液(しんしゆつえき)と灰汁とに,交互に布をつけて行う。染めあがるまで数日を要するが,日光によって退色しやすい。… ※「紫草」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by