豊留村
とよどめむら
[現在地名]姶良町豊留
南流する山田川の東岸に位置し、東は深水村。豊富とも記される。建治二年(一二七六)八月日の石築地役配符写(調所氏家譜)によると、帖佐西郷の万得名七五町半のうちに「豊富十一丁九段小」がみえ、領主は正八幡宮(現鹿児島神宮)の留守刑部左衛門尉真用で、石築地一丈一尺九寸四分を負担している。弘安年間(一二七八―八八)頃の守公神侍畳図写(同家譜)によると、豊富は小畳三帖を負担している。寛永八年(一六三一)九月四日の島津家久知行目録(旧記雑録)に、加治木島津氏領として高三七六石余の豊富村がみえる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 