豪族居館

山川 日本史小辞典 改訂新版 「豪族居館」の解説

豪族居館
ごうぞくきょかん

古墳時代の首長(豪族)層が居住し,祭政の拠点とした遺跡。1981年(昭和56)群馬県三ツ寺(みつでら)Ⅰ遺跡(高崎市)で初めて確認された。弥生時代の環濠集落の中で成長してきた首長層は,古墳時代になって一般集落とは隔絶する居住域を営むようになる。方形長方形の濠・柵列で囲われた中に大型建物・祭祀建物・祭祀遺構・住居・工房・倉庫などが配され,周辺の集落と隔絶する。近在する有力古墳の被葬者との関連も考慮される。名称を含めてその定義については,隔絶性・防御性・祭祀性・建物構成などの諸要素をめぐって議論があるが,古墳時代の首長層の性格や社会の階層構造理解への研究を大きく推進させる重要な遺跡。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android