貝山村(読み)かいやまむら

日本歴史地名大系 「貝山村」の解説

貝山村
かいやまむら

[現在地名]三春町貝山

三春城下の南にあたり、江戸へ至る参勤道(県道須賀川―三春線)の東側。永禄四年(一五六一)六月二三日の熊野山新宮年貢(仙道田村荘史)に「かい山」、天正一四年(一五八六)一〇月一三日の熊野山新宮年貢帳(青山文書)に「海山」、同一八年一〇月九日の熊野新宮領差出帳(片倉文書)に「貝山」とみえ、紀州熊野新宮への年貢は六段・六〇〇文であった。慶安二年(一六四九)の三春領古城絵図(三春町史)の貝山館に「城主貝山藤兵衛」とあり、山崎やまざき東田ひがしたにまたがる丘陵に貝山館跡がある。貝山氏は「伊達世臣家譜」の貝山家譜によれば、河内信全を祖とし、天正年中貞信が田村常盤ときわ郷貝山城に住し、慶長三年(一五九八)四代信広が伊達政宗に従い、岩手山いわでやま(現宮城県岩出山町)に移ったという。わずか二五年間に四代を重ねることには疑問が残る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android