貞正(読み)ていせい

精選版 日本国語大辞典 「貞正」の意味・読み・例文・類語

てい‐せい【貞正】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 節操が固く、心の正しいこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「人之道非貞正則万行之業不成」(出典:東海一漚集(1375頃)四)
    2. 「牧師の婦を娶る事を嫌ひ悪み、教法の禁を破るのみならず、汚穢にして貞正ならずと思へり」(出典:自由之理(1872)〈中村正直訳〉四)
    3. [その他の文献]〔戦国策‐斉策・宣王〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む