自由之理(読み)じゆうのり

精選版 日本国語大辞典 「自由之理」の意味・読み・例文・類語

じゆうのり ジイウのリ【自由之理】

中村正直訳。五巻六冊。明治五年(一八七二刊行ジョン=スチュアート=ミルの「On Liberty (自由論)」の翻訳書で、明治初年の代表的啓蒙書の一つ。じゆうのことわり。→自由論

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「自由之理」の意味・読み・例文・類語

じゆうのり〔ジイウのリ〕【自由之理】

J=S=ミルの「On Liberty」の訳書中村正直訳。明治5年(1872)刊。当時の自由民権運動影響を及ぼした。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「自由之理」の意味・わかりやすい解説

自由之理 (じゆうのことわり)

明治初年の啓蒙的翻訳書。原書イギリス功利主義の思想J.S.ミルの《On Liberty》(1859)で,中村正直が1871年(明治4)に翻訳し,翌年刊行された。中村の人格学識と相まって,明治前半の青年知識人の必読書となった。本書ルソースペンサー著書とともに自由民権思想の形成に最も大きな影響を与えた書物の一つで,河野広中は本書を読んで〈心の革命〉を起こし,自由民権運動家になっていったという。なお原書《On Liberty》は一時,上級学校進学者の必読書ともいわれた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「自由之理」の解説

自由之理
じゆうのことわり

明治前期のJ.S.ミルの「自由論」の翻訳書。中村正直(まさなお)訳。1872年(明治5)刊。5巻6冊。70年に訳出を始め,72年3月に完成。人間の個性尊重を主張し,思想と言論の自由を力説した内容は,自由民権運動にも大きな影響をあたえた。しかしミルのいう自由が社会的自由であったのに,政治的自由として訳出するなどの問題点もあった。「西国立志編」とならぶ中村の啓蒙的訳業の代表作。「明治文化全集」所収。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「自由之理」の解説

自由之理
じゆうのことわり

明治初期,中村正直の翻訳書
1872年刊。イギリスの功利主義思想家ミル(J. S. Mill)の『自由論(On Liberty)』を翻訳。自由民権思想の普及に大きな役割を果たした。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の自由之理の言及

【自由】より

… libertyあるいはfreedomの訳語に〈自由〉をあてたのは江戸時代にさかのぼり,19世紀後半の辞書に見いだされるが,明治初年には自由の語のマイナス評価を意識的に避け,自主,自在などの訳語をあてる試みもなされた。しかし庶民の中に浸透していた〈自由〉の語は,中村正直の《自由之理》(1872)の普及と相まって,結局,その訳語として定着していく。このようなマイナス評価を多少ともともなった〈自由〉の語が,liberty,freedomの訳語となったことが,日本の近代における自由・自由主義に対する評価に微妙な影響を与えつづける結果になっている点は,見逃すわけにはいかない。…

【中村正直】より

…翌年静岡北郊の大岩村の屋敷に私塾同人社を営んだ。そのころよりサミュエル・スマイルズの《Self Help》を訳しはじめ,71年《西国立志編》として刊行し,72年にはジョン・スチュアート・ミルの《On Liberty》を《自由之理》として訳刊した。前者は近代国家形成期の広範な明治青年の精神的よりどころとなって愛読され,後者はとくに青年知識人の必読書となり,河野広中は本書によって自由民権思想に目が開かれたというほど,両書は強い影響を与えた。…

※「自由之理」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android