財形基金保険・財形基金傷害保険

保険基礎用語集 の解説

財形基金保険・財形基金傷害保険

勤労者の財産形成を援助することを目的とした、勤労者財産形成促進法に基づく生命保険会社損害保険会社商品で、財形給付金保険、財形給付金傷害保険と同趣旨のものであるが、これらが事業主契約者としているのに対し、本保険では事業主と勤労者で設立した基金を契約者とし、基金の加入者である勤労者を被保険者ならびに給付金受取人としています。

出典 みんなの生命保険アドバイザー保険基礎用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む