財政改革(読み)ざいせいかいかく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「財政改革」の意味・わかりやすい解説

財政改革
ざいせいかいかく

税収の伸びと急激な鈍化などの事情により 1979年度以来実行されてきた財政再建が困難となったことから,財政再建を一歩進め,社会経済情勢の進展に即応するように,行政守備範囲をはじめとして歳出・歳入構造自体を見直し,それによって赤字国債発行を着実に減らしていこうという財政運営の考え方。 83年度の経済計画において財政改革の考え方が強調され,90年度までに赤字国債への依存体質からの脱却がはかられ,92年度には特別債に依存しない財政となることができた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む