歳出(読み)サイシュツ

デジタル大辞泉 「歳出」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「歳出」の意味・読み・例文・類語

さい‐しゅつ【歳出】

  1. 〘 名詞 〙 国家または公共団体の一会計年度内の一切の支出。⇔歳入
    1. [初出の実例]「政府の歳入歳出も国財の一部分なれば」(出典:文明論之概略(1875)〈福沢諭吉〉五)
    2. [その他の文献]〔宋史‐食貨志六〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「歳出」の意味・わかりやすい解説

歳出
さいしゅつ

「歳入・歳出」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の歳出の言及

【歳入・歳出】より

…国の一会計年度における,いっさいの収入を歳入,そしていっさいの支出を歳出という。この場合における収入とは,国の各般の財政需要を満たすための支払の財源となるべき現金の収納をいい,支出とは,同様に,国の各般の財政需要を満たすための現金の支払をいう。…

※「歳出」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む